
週末、群馬県のキャンペーンを利用して伊香保温泉に行ってきました。
宿は、
二年前に利用したホテル木暮です。
相変わらず良い宿で、宿泊客で賑わっていました。
茶褐色の湯にゆったりと浸かって、夜、床についていると、
夢でうなされた飼い主が、蝉丸のような唸り声をあげたようで、山の神に起こされました。
飼い主や山の神が、娘や孫たちと部屋で遊んでいると、
窓ガラスに不審者の影が映ったので、追い払おうとした夢だったんですが・・・
四十九日を前にして、蝉丸が飼い主に乗り移り守ってくれたんだろう、
ということで話が落ち着きました。
そして昨日、一日早いんですが、四十九日という節目でもあり、
末娘を呼んで、蝉丸の遺骨を裏庭に埋葬しました。
リビング突き当たりの窓、飼い主の寝室の窓から見渡せる場所です。
孫たちが来れなかったので、墓標などは、里帰り予定のお盆に用意することになりました。

蝉丸が我が家にやって来てから、十二年弱。
それまで犬を飼った経験がない我が家とほぼ放任で育てられた蝉丸。
色々とトラブルやアクシデントがありましたが、
飼い主や家族には忠実で、人に媚びず、甘えず、節度を持った、品のある犬でした。
甲斐犬全般の傾向なんでしょうか?
もう犬を飼うことはないと思いますが、仮に飼うとするならやっぱり甲斐犬かなぁ。。
蝉丸への手向けに、次の言葉を送り、このブログを閉めることとします。
***************
気品はまた、一の凛乎たる気魄である。
衆に媚びず、孤独を恐れず、自己の力によって自ら立ち、
驕らず卑下せず、霜雪の寒にも自若として、己自身に微笑みかくる、揺ぎなき気魄である。
肥大ならず、矮小ならず、膨張せず、萎縮せず、賑かからず、淋しからず、
ただあるがままに満ち足って、空疎を知らず、漲溢を知らず、
恐るることなく、蔑むことなき、清爽たる気魄である。
***************
豊島与志雄「梅花の気品」より
長い間、お付き合いいただきありがとうございました。
これにて擱筆(かくひつ)です。

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット
- 2022/07/17(日) 09:00:00|
- 蝉丸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

昨年の暮くらいだったか、山の神がネットで見つけてきた
ペットの肖像画を作ってくれるサイト。
顔はめパネルのようにペットの気に入った写真とパネルの絵を組み合わせて、
肖像画を作成してくれるとのこと。
色々と考えて、中世の貴族のようなタキシードをきたものと
やんちゃなバイク親父の物を選んで発注し、途中修正箇所を連絡しあって、
1ヶ月後に肖像画になって海外から送られてきました。
飼い主としては、侍ふうのものがよかったが、選択肢には無し。
いつかブログネタにしようかと思っていたんですが、
タイミングを逸してしまいました。
今では、毎日リビングで飼い主や山の神を見守ってくれています。
さて、早いもので来週は蝉丸の四十九日。
どうやって締めようかなぁ・・・・・


ではまた



にほんブログ村
テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット
- 2022/07/10(日) 09:00:00|
- 蝉丸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
群馬県では、今月中旬までに県内の宿泊施設を利用すると、
宿泊金額の一部がキャッシュバックされるキャンペーンをやっています。
せっかくの機会だし、ここのところ疲れ気味だったので、
先週、山の神と、草津温泉・水上温泉に行ってきました。
ちょうど群馬県は猛暑の真っ只中、
桐生では、金曜日には40.4度で国内最高気温を記録したようで、
避暑に行くには絶好のタイミングでした。
初日は、昼前に自宅を出発し、途中昼食に蕎麦、
チェックインまでの時間調整で八ッ場ダムあたりを徘徊。
今晩の宿は、草津温泉・湯畑近くの草津館です。
草津も気温は30度近かったですが、二種類の源泉を堪能した後、
心地よい風に吹かれて、のんびりすることができました。
夜はエアコンなしで窓を開けて寝ましたが、朝方は寒いくらいでした。
翌日は、水上温泉に移動。
距離にして、約60kmです。
宿は、大学の同窓会で何度か利用したことがある辰巳館。
コロナの影響で同窓会もしばらく開催できず、飼い主も久しぶりの宿泊です。
昨日に引き続き、昼食は水上駅前の蕎麦屋さんでいただいてから、宿にチェックイン。
キャンペーンを利用した宿泊客が多いようで、
フロントも活気に溢れていました。
温泉も食事も従業員の対応も以前と変わっておらず、
懐かしさに浸りながら、こちらでものんびり過ごすことができました。
今回は二ヶ所の旅館を泊まり比べることになりましたが、
草津館は食事量もほどほどで風呂もよく、夫婦でのんびり連泊してもいいかな、
辰巳館は子供とか孫も連れてワイワイとやる感じかなと。
あくまでも比較の問題ですが、両方ともとても良い旅館です。
自宅に帰る途中、またまた昼食は蕎麦でした。
初日 前橋市・蕎麦仙人でかき揚げ蕎麦
二日目 みなかみ町・くぼ田でまいたけ蕎麦
最終日 吉岡町・椿庵で振る舞い蕎麦
蕎麦三昧の三日間でもありました。
小さなペンダントに入れた蝉丸の遺骨も一緒です。











ではまた



にほんブログ村
テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット
- 2022/07/03(日) 10:00:00|
- 蝉丸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

東京から孫たちがやってきました。
金曜日の午前、飼い主が次女や孫たちと付き添って、特急列車に乗って、
三泊四日の里帰りです。
我が家に入るや否や、「蝉丸の骨が見たい!!」と。
じっと見つめていました。
今回の里帰りは、次女が高校の同級生と会うためだとか。
豪州に居住しているので、数年ぶりの再会だそうです。
週末の群馬は、40度近い高温で連日の熱中症警報。
デッキに設けたプールで孫たちは大喜び。
蝉丸がいなくなってからモノクロ色だった我が家が、
久しぶりに天然色に染まるようでした。







ではまた



にほんブログ村
テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット
- 2022/06/26(日) 09:00:00|
- 蝉丸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

孫が蝉丸の絵を描いてくれました。
右上に太陽、その左側に蝉丸と仲良しのお化け。
下段の真ん中が飼い主で、左側が山の神。
届かないところに行ってしまったので、
「蝉丸〜〜」と名前を呼びかけているそうです。
そして右側が、孫自身。
説明を聞いていると、明るい画風ながら哀愁が漂っていて、
意外に本質を捉えているなぁと思いました。
今週末に母親(次女)ともども二泊三日で里帰りにやってきますが、
蝉丸の遺骨の埋葬はもう少し先。
四十九日に予定しているので、7月の三連休に考えています。
墓標はどうしようかぁ〜〜〜
このブログもどうしようかなぁ〜〜〜
ぼんやりと、色々考えています。
今しばらくお付き合いください。

ではまた



にほんブログ村
テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット
- 2022/06/19(日) 09:00:00|
- 蝉丸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

飼い主が、生前の蝉丸と最後に撮った一枚です。
当日、夜中に何度も起きて蝉丸の様子を見ていた飼い主は、
体にだるさを覚えて、午前九時過ぎに、蝉丸の隣に横になって、
蝉丸の前脚を握りながら、「蝉丸、蝉丸」とか「ワン、ワン、ワン」と
蝉丸に、ちょっとふざけながら語りかけていました。
すると、珍しいことに蝉丸も、「ワン!!」と応えてくれました。
ちょうど、孫からビデオ通話が入っており、
孫が、「蝉丸、蝉丸!!」と呼びかけると、
耳をピンと立てて、「ワン、ワン!!」と何度も応えてくれます。
飼い主や山の神、孫の呼びかけに、十回程度でしょうか、
掠れた声で必死に応えてくれました。
蝉丸が息を引き取るちょうど五時間前のことです。
いつもと異なる蝉丸の様子は、今でもしっかりと記憶に残っています。
何を伝えたかったのかなぁ??
「今までお世話になりました。」
「たくさん遊んでもらえて楽しかったです。」
「もっと美味しいものを食べたかったです(笑)」
今更ながら、勝手に蝉丸の気持ちを忖度する飼い主です。
あと一週間で、蝉丸の最初の飼い主の十三回忌がやってきます。
「蝉丸、やっと来たな!!」「ワン、ワン、ワン!!」
あの世でそんなやりとりをしているんじゃないかと想像すると、少し気が紛れます。
ではまた



にほんブログ村
テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット
- 2022/06/12(日) 09:00:00|
- 蝉丸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

蝉丸が息を引き取ってから、今日でちょうど一週間が経ちました。
急拵えの祭壇には、蝉丸の遺骨に、
蝉丸もどきと
蝉ガラスを一緒に飾り、
蝉丸の訃報を知った飼い主の友人からいただいた、
立派なフラワーアレンジメントが供えられています。

当日、飼い主は午後二時半に散髪の予約があったため、山の神に車で送ってもらい、
散髪終了後に、スマホの着信露歴を見て山の神に掛け直したところ、
蝉丸が息を引き取ったことを知りました。
急いで自宅に戻ると、山の神がポロポロと涙をこぼしながら、
蝉丸の体を清めているところでした。
聞くと、山の神が自宅に戻ると、蝉丸は息も絶え絶えで、両脚を伸ばしており、
目の前ですぐに息を引き取ったとのこと。
飼い主が手で触れてみると、まだ温もりが感じられました。
とても穏やかな顔つきでした。

飼い主が戻るまでの間、山の神が市営の斎場に問い合わせ、
いろいろな条件を確認し、翌日午前9時に蝉丸の荼毘の予約をしました。
ペットは、段ボール箱(縦40cm×横60cm×高さ30cm以内厳守)に入れること。
焼却炉に入れられるのは、段ボールと遺体、下に敷く新聞紙、口許に少量のオヤツのみ。
最大25kgまでのペットは荼毘が可能。
蝉丸は、痩せてしまって体重が10kg未満だったので、費用は税込で3300円でした。
なお、市営の斎場で取り扱うので、改めて役所への死亡届は提出不要とのこと。
また、コロナ禍のため、飼い主の立ち会いは不可で、遺骨は夕方4時に引渡し。
遺骨の引き取りを希望する場合は、骨壷の準備は間に合わないだろうから、
クッキー等の空き缶で代用する人がほとんどであるとのこと。
取扱件数が多いのか、きちんとルールが定められているようです。

翌日午前9時に斎場に蝉丸を連れて行くと、係の人が丁寧に対応してくれ、
蝉丸を火葬場の係の方に預けて、一旦自宅に戻り、
夕刻、蝉丸はクッキーの空き缶に収まって我が家に戻ってきました。
四十九日までリビングで供養した後、娘や孫たちを呼び寄せて、
我が家の窓からよく見える裏手のスペースに埋葬してあげようと思っています。
蝉丸が倒れてから1ヶ月と少しの期間、
介護や通院などできることは手を尽くした感があります。
でもいなくなってしまった今、飼い主は虚脱と寂寥に襲われているんです。
ではまた



にほんブログ村
テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット
- 2022/06/05(日) 07:00:00|
- 蝉丸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日午後2時半に蝉丸は息を引き取りました。
15歳10ヶ月。
とても安らかな最後でした。
取り急ぎお知らせです。
ではまた



にほんブログ村
テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット
- 2022/05/29(日) 21:00:00|
- 蝉丸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


先日、二日間で計4回、てんかんの発作を起こした蝉丸は、
その後、ほぼ寝たきりになり、口から食事を取れず、
時々シリンジで水を口にするだけになってしまいました。
以降、脱水症状も見られるので、毎日通院し点滴とステロイド注射の治療を受けています。
飼い主が東京に行っているときには、山の神が一人で蝉丸を連れて通院。
病院のスタッフに気を遣ってもらい、車からの搬送を手伝ってもらっています。
寝ている時もほとんど動かなくなってしまったので、
サークルの中に入れず、リビングの隅にベッドを置いて、そこに寝かせています。
日中は、誰かがそばに待機し、急変に備え、
夜間は、飼い主が不在の時は、山の神がリビングで蝉丸の脇に寝て、
飼い主がいるときは、飼い主が二時間おきくらいに蝉丸の様子を確認しています。
二週間ほど前に病院で体重を測ったところ、8.4kgに減っていました。
食事が取れなくなった今では、眼窩が落ち窪み、
全身がさらに骨張ってきて、もっと減っていると思います。
寝ている蝉丸は、時々、「ワン!!」と鳴いては、飼い主や山の神を呼びます。
それが、オシッコやウンチが出た知らせだったり、
水が飲みたいとか、ちょっと寂しいとかのサインのようです。
山の神は、そんな蝉丸が可愛いようで、お尻や全身を丁寧に濡れタオルで拭いたり、
体をマッサージしてあげたりと、とても献身的。。
飼い主が寝たきりになっても、とてもそこまでしてもらえそうにありません(笑)
あとどれくらい蝉丸と一緒にいられるかわかりませんが、
蝉丸も飼い主も山の神も頑張っています!!



ではまた



にほんブログ村
テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット
- 2022/05/29(日) 08:00:00|
- 蝉丸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


世間では、映画「シン・ウルトラマン」が話題になっているようです。
我が家では孫たちがウルトラマンに夢中になっていて、
飼い主が部屋に行くと、ウルトラマンの図鑑を持ってきては、
読んでくれとせがむので、
歴代のヒーローの写真を指差しながら、名前を読んであげています。
一回では満足しないので、最低三回が努力目標。
そしてウルトラマンと戦う怪獣から連想したのか、恐竜も人気沸騰中。
孫の顔を見ると、飼い主も「シュワッチ!!」と掛け声を出したり、
お互いに手を組んでスペシウム光線の真似事をしています。
そんなことをするのは五十年ぶりくらいですが、少し若返ったような気がしています(笑)


蝉丸は相変わらず週二回の通院で、自宅用にステロイドの錠剤と
てんかんの発作を抑える座薬を処方してもらっています。
昨日土曜日、午前中に脚をバタバタさせた後、とても立派なウンチをした蝉丸。
通常、一日一回ペースなので、今日は夜までオムツ不要かと思っていたんですが、
午後二時くらいに最初のてんかんの発作がありました。
座薬を入れたところ、二、三分したら、ウンチと一緒にドロドロに溶けた座薬を排出。
一時間ほど経ってから二度目の発作があったので、再度座薬を入れたところ、
今度はすぐにウンチと共に座薬を出してしまいました。
幸い座薬は溶けていなかったので、綺麗にした後、飼い主が再度挿入。
肛門をしばらく抑えて、なんとか投薬成功です。
そして今朝も発作があったので、座薬を入れたところ前回同様の結果。
再挑戦で投薬に成功したところです。
発作の頻度も高くなって、食欲も落ちているのでちょっと心配です。
本当は明日通院予定だけれど、場合によっては今日の夕方にでも連れて行こうかな。



ではまた



にほんブログ村
テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット
- 2022/05/22(日) 09:09:09|
- 蝉丸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ